バナー
野沢温泉 中尾の湯付近の地図
SPA LIST
野沢温泉 ★★★★☆
野沢で最も大きな重厚な寺社造りの共同浴場
 施設名  中尾の湯
 住所  長野県下高井郡野沢温泉村豊郷6661
 電話番号  なし
 営業時間  05:00〜23:00
 定休日  なし
 料金  無料(宿泊客)・寸志(立ち寄り湯)
 泉質   含硫黄−ナトリウム・カルシウム−
  硫酸塩温泉
 源泉  麻釜源泉、向林源泉
 HP  なし
 取材年月日  2010年7月10日
 迷企羅(めきら)大将は阿弥陀如来を本地仏として、寅の歳と方位をお守りしている。

野沢温泉でも一番遠い南側に位置するため周りは温泉街とは異なり、畑や住宅が広がる。共同浴場中で最も大きな重厚な寺社造りの外観なので遠くからでも目立つ存在。浴室は脱衣場と一体化したタイプで、真ん中の湯口から左側のあつ湯に流れ込み、仕切りの一部でつながった右側のぬる湯に分かれている。ぬる湯といってもかなり熱いので、十分に加水しないととても入れない温度なので注意したい。左側のあつ湯には恐らく麻釜からの豊富な湯に蛇口からのホースで加水されているが、右側のぬる湯には細い管の湯口から注がれているのが恐らく向林源泉だろう。湯の花が多く見られる麻釜源泉のためか、ここでも湯の花がたくさん見られ、広々とした浴室と、周りに畑が広がる自然豊かな環境なのが印象的で気に入った。
中尾の湯は迷企羅(めきら)
中尾の湯は迷企羅(めきら)
中尾の湯男湯
中尾の湯男湯
白い湯の花が沢山見られる
白い湯の花が沢山見られる
湯口からのお湯が同心円状に波紋を形成する
湯口からのお湯が同心円状に波紋を形成する
浴槽の縁と仕切りは木製
浴槽の縁と仕切りは木製
中尾の湯天井
中尾の湯天井
中尾の湯看板
中尾の湯看板
中尾の湯外観
中尾の湯外観
中尾の湯洗濯場
中尾の湯洗濯場
旅と鉄道旅行記 | HOME | BBS | LINK

All Rights Reserved, Copyright (C) Mabumaro