因達羅(いんだら)大将は地蔵菩薩を本地仏として、午の歳と方位をお守りしている。
文字通り熊がお湯で手を洗っていることから発見されたいう伝説により、野沢温泉発祥の地とされている。温泉街からはずれた所にあり、木造の古い建物で、中に入るとさらに年季が感じらる。ここも脱衣所と浴室が一体型の浴場であるが、かなり広めで他の共同浴場とは趣が異なる。脱衣場の木製の棚が一方の壁面を占拠しており、コンクリート打ちっぱなしの広めの浴槽がある。
ここは、熱い湯で知られる野沢温泉の中では珍しい温いお湯である。一口に温いと言ってもあくまでも他の共同浴場との比較であるので、適温と言った方が適切だろう。2つある浴槽の内奥の広めの浴槽には、すぐ裏手にある薬師堂裏で湧いている温いお湯(熊の手洗湯)が注がれている。透明の湯に、白と灰色の湯の花が舞い、硫黄臭はそれほどきつくなく、飲んでみてかすかに感じる程度。ここでは湯温が温いために、野沢温泉で唯一加水しない源泉の湯を楽しむことができる貴重な共同湯である。野沢温泉の湯巡りをしていると熱い湯の連続でどうしても湯疲れしてしまいやすいものです。そういう時は、この温いお湯でのんびり体を休めるそんな利用の仕方が通っぽいんではないかと思う。当然のことながら、他の共同浴場で見られた浴槽に加水する為に設置してある水の蛇口など存在しない。手前の小さめの浴槽には、源泉は定かではないが、別源泉の熱い湯が注がれている。